商標登録についてよくある質問をまとめました。
![]() |
商標登録がされなかった場合は、どうなりますか。 |
![]() |
出願に際して、お客様がお支払いになられた費用(出願手数料、特許印紙代)の全額をお返しいたします。 |
![]() |
登録にならなくても特許印紙代は特許庁から返還されないと聞いたのですが。 |
![]() |
そのとおりです。登録にならなくても特許印紙代は特許庁から返還されませんので、幣所が負担してお客様にお返ししております。 |
![]() |
登録になった場合には、どのくらいの費用がかかりますか。 |
![]() |
1区分5年分の登録に際しては、手数料 10,500円(税込) 印紙代 21,900円 1区分10年分の登録に際しては、手数料 10,500円(税込) 印紙代 37,600円 です。 |
![]() |
区分とは何ですか。 |
![]() |
出願時に商標を使用する商品や役務(サービス)を指定しなければなりません。 そのために商品や役務は似通った範囲でグループ分けされています。このグループ分けの単位を区分と呼んでいます。 区分が増えると費用も増加します。 |
![]() |
他人が先に登録していなくても登録されない商標の例を教えてください。 |
![]() |
識別力のない商標は登録されません。 1.商品または役務の普通名称を普通に表したもの 「アルミ」、「ワープロ」、「おてもと」 2.慣用されている商標 清酒に「正宗」、宿泊施設の提供に「観光ホテル」 3.商品の産地、販売地、性質など 「コクナール」 「とーくべつ」 4.ありふれた氏や名称を普通に表したもの 「佐藤」 5.極めて簡単またはありふれたもの 「△」 「あ」 6.誰の商品やサービスか分からないもの 「平成」 喫茶店に「フレンド」 |
![]() |
個人事業主でも商標登録のお願いはできますか。 |
![]() |
はい。できます。個人事業主の方の応援をさせていただきたいと思います。 |
![]() |
出願手数料の17,600円はいつお支払すればいいですか。 |
![]() |
無料の商標調査が済んだ後、出願時に印紙代と一緒にお支払いください。 |
![]() |
商標登録は更新できますか。 |
![]() |
はい。有効期間は一応10年となっていますが、申請より何回も更新することができます。 |
![]() |
遠方なのですが、大丈夫でしょうか。 |
![]() |
はい。全国対応しておりますので大丈夫です。電話、メールにて十分打ち合わせはできます。 |